トップへ戻る

 

Vol.7 聴解・音声学はめんどくさいけど…。

 

 

 

能力を身に付ける勉強をしていれば、
誰にだって得手・不得手があるものです。

 

 

かくいう私も、まさに今その得手・不得手と毎日奮闘しております。

 

 

苦手な分野、つまり天敵と出くわしたときが、
その能力が本格的に身に付くかどうかの分岐点だと思っています。

 

 

 

逃げられるものなら、逃げたいんですけどね(^-^;

 

 

 

月並みなことを書きますが、逃げずにネチネチ戦い続ければ、
いつかはその天敵は敵ではなくなると信じたいです。

 

 

これから読み進めてくださる人へ。

 

 

本記事で『天敵・苦手意識』を共有でき、
一緒に乗り越えるお手伝いができればこの上なく光栄です。

日本語教師の鬼門・『聴解・音声学』

 

今私が『自由の幅』を広げるために身に付けたい能力が、
日本語教育能力です。(世界中で日本語が使われています。)

 

 

海外留学勤務経験を活かして、
ゆくゆくは年々気が向いた国に長期単位で暮らすことが夢です。

 

 

 

そんな能力習得の過程で気になるのが、

日本語教育能力検定試験

日教検‐にっきょうけん‐とも言われています。)

 

 

 

日本語教育能力検定試験に合格することは、
日本語教師として活動していくためにはアドバンテージになります。
(2017年現在、海外勤務希望する場合はその重要度は低いとのこと。)

 

 

試験を受験するしないは置いておいて、
今この能力を習得しておくことが、私にとっては必須といえます。

 

 

その中でも、多くの人が苦手意識をもっている分野があるようです。

 

 

 

それが

聴解・音声学です。

これがまた、えげつなく覚えることが多い!

 

 

序の口でも、こんなの↓(ぎゃー)

 

 

 

もし同じく日本語教師を目指される方がこれを読んでいる場合…。
以下に書かれていることは鵜呑みにせず参考程度にお願いします(^-^;

 

 

『あ〜あ〜、あるある!』くらいの温かい気持ちで、
読み進めていただければと思います。

 

 

 

聴解・音声学を学ぶ理由

 

 

学習者が日本語を発音して、『何を・どう間違えたのか』を把握して、
『その間違いをちゃんと支援できるようになるため』です。

 

 

暗記ばかりのお勉強にせず、実際口を動かしてやることが重要です。

 

 

 

発声(はっせい)

 

 

喉仏をおさえながら『あぁ〜あぁ〜』と言いますと、
震えていることがわかります。この、震えているのが声帯(せいたい)です。

 

 

しかし50音順、『あいうえおかきくけこさしすせそ…』と言うと、
なかには声帯が震えていない音声もあります。

 

 

@:声帯の震えがある→ 有声音 (ゆうせいおん)

 

A:声帯の震えがない→ 無声音 (むせいおん)
か、さ、た、は、ぱ行の音です。

 

 

 

調音(ちょうおん)

 

 

口の中で舌などをペロペロ動かすと、
いろんな音を人は出せるようになります。

 

 

@:母音(ぼいん) → 息を妨害せず口の中で響かせます。(有声音だけ)

 

A:子音(しいん) → 息を口の中のどこかで妨害します。

 

 

 

調音法(ちょうおんほう)

 

 

鼻音(びおん)

 

 

上下の唇で口を閉じて、息をもらさないようにします。
鼻腔へ息をとおして出す音です。(ま、な、が行がその音)

 

 

 

破裂音(はれつおん)

 

 

先述の鼻音とはちがい、鼻腔は閉じます。
口の中のどこかで閉鎖をつくってためた息を勢いよく出します。
破裂時の音なので、長く伸ばせないのが特徴です。
か、た、て、と、ぱ、が、だ、で、ど、ば行がその音)

 

 

 

摩擦音(まさつおん)

 

 

こちらも鼻腔は閉じて、口の中に狭めをつくります。
息を乱しながら、息が続くかぎり伸ばせる音です。
さ、は、ざ、しゃ、ふぁ、ひゃ行がその音)

 

 

 

破擦音(はさつおん)

 

 

上述した破裂音と摩擦音が同時に起こります。
(だからひとつの絵だけでは説明が不可能。)
口中のどこかに閉鎖を作るところまではいっしょです。

 

 

息を解放するときに調音点に狭めができて摩擦が起こります。
ち、つ、ちゃ、つぁ、ざ、じゃ がその音)

部屋でひとり音声学と戦うと、家族に心配される。

 

日本語教育能力の『聴解・音声学』。
勉強中の人も興味なかった人も、いかがでしたでしょうか?

 

 

上述した内容はほんの一端で、
私なんかよりも勉強している人なら

 

 

『おいおい、ザックリしすぎだな!』

『おいおい、アレも説明せにゃいかんよ!』

 

 

…といった感じにピンと来られたことでしょう(^-^;

 

 

ちなみに、一端の暗記事項だとしても、
ここで書きました内容は基本中の基本ですので、
覚えていなければ過去問すら解けません。

 

 

だから、調音法とその音を使う50音をひたすら定着させます。

 

 

こんな呪文のような独り言を、部屋で独り。

 

 

 

よっしゃあ!鼻音(びおん)!

マナガマナガマナガマナガ(行)!!

 

 

次!破擦音(はさつおん)!

カタテトパカタテトパカタテトパ(行)!!

 

 

OK!摩擦音(まさつおん)!

サハザサハザサハザ(行)!!

シャシャシャ!(←吉川晃司か笑)

ファファファ!ヒャヒャヒャ!

 

…!…!

 

 

 

…もう、家族が怪しむような顔で心配してきますよ汗

 

 

それでも一番重要な『聴解・音声学』基本中の基本。
もっとも身近にある教材は自分の口というのは、案外灯台下暗し。

 

 

語学なので、慣れを引き起こすのが一番手っ取り早いでしょうね。

 

 

ご参考までに(^^♪

 

 

【バックナンバー】




無料プレゼント



【単身渡航マニュアル】





今は、日本語だけで事足る時代ですか?

はい。⇒ TOPへ。
いいえ ⇒ 海外単身渡航マニュアル(クリックして無料ダウンロードできます。)
もう、海外で仕事したい。 ⇒ 履歴書ひな形と面接・渡航対策(クリックして無料ダウンロードできます。)

注:無料プレゼントを受取るためには、Cookieが有効であることを先ずご確認願います。
(Cookieが無効である場合、プレゼントを受取ることができない場合がございます。)⇒詳細


 
HOME プロフィール お問合せ お知らせ バックナンバー 日本脱出?