- (2023/05/02)う…ウゥ…。TOEICに傷心中。を更新しました
- (2023/02/19)Vol.45 教え子がN3に○○。そして、私は…。を更新しました
- (2022/12/08)Vol.44 恩師の言葉を更新しました
- (2022/12/07)Vol.43 あなたはどれ? - 教育×研究×肩書 -を更新しました
- (2022/12/06)Vol.42 一人反省会 -日本語教師シーズン2-を更新しました
はじめまして。西野 要と申します。
海外フィリピンは、アキノ空港にて。
退職・留学・海外就職・転職
往生際悪く自由を追いかけ回し色々やってみた結果…
今は活動拠点を『地球』レベルにする夢を叶えるため、
日本語教師になり、日々ジタバタしております。
ところで、今の時代に『あるもの』と『ある技術』は、
有効にフル活用しなければもったいないですよ。
・何者にも干渉されない。
・流行り廃りに惑わされない。
・他人の雑音に振り回されない。
・働く場所を拘束されることがない。
・望まない人間関係に苦しまない。
現代に『あるもの』と『ある技術』は、
こんな自由を実現することが可能になっているのですね。
そういうわけで、あなたもこんな自由、実現しませんか?…って…。
でもちょっと待って。
自分の人生は親や他人に敷かれたレールじゃないでしょって話。
自分自身で決めるんでしょ?
『本当の自由』は、
あなた自身の『能力』を磨いて、身につけて下さい。
決して他人に価値観を押し付けられたリ、
信念曲げられてまで得るような『エセ自由』に、惑わされないで下さい。
今の世の中、やたら無責任に『自由』という言葉を盾にする、
エセ自由人や詐欺師は、ゴキブリのように湧いています。
誰もが信じている人や答えが、正しいとは限りません。
そのことを真剣に考えて、行動し、自分の意志で戦うのが『本当の自由』なんです。
語学さえ習得していれば、行先の国で何があろうが困りませんよ。
私なりの『自由』を実現するために、戦いつづけた答えがコレ。
フィリピン
といえば、美しい海ですね。
陽が沈むと絶景が。
そして、朝から晩まで大好きな音楽に身を任せる。
この日のロックフェスは深夜1時まで続きました。
お腹がすいたら、ローカルマーケットへ。
バギオはイチゴの名産地。南国では貴重なフルーツです。
フィリピン地元料理のカレカレ(ピーナッツバター和え)
ショッピングモールへ。…遊園地みたいです。
とにかく、向こうは派手にやりたがります。
原産国の完熟マンゴーでしぼったジュースは、格別です(^^♪
紫イモのアイスと、他はごちゃまぜ。ハロハロです。
女性の方は要チェックですね(^^)
シンガポール
ド派手な街並みもまた、良いですね。
昼夜問わず、派手です( *´艸`)
動物を観て生命も感じます。
ホワイトタイガーのカップル。美しさに感動します。
日本ではあまり見かけない?生き物もいますね。
体力のある限り、好きなだけ探索します。
日本に帰国すれば、地元の海鮮をいただきます。
親友のいる割烹店にて。
眼の下の肉がたまらなく美味です。
島の海沿いで、がっつりラーメン。
島で釣れるキスの天ぷらは最高です。
ナマズ:72cm。
美しい名勝庭園をド平日から散歩。
疲れたら、一休みしましょう。
1本の木がこんなに美しいとは今まで気付きませんでした。
(ただの、スマホ撮りです!)
実家の前。働いていたら、
こんなキレイな夕日を見ることはできません。
限られた時間で観られる絶景の夜桜&朝桜を家族と鑑賞。
『まさかのあの人』も訪ねた、穴場のうどん屋で、まったり。
さむい冬は、しっぽくうどんが温まります。
近所の唐揚げ屋で、食べ歩き。
大切な人と自由に 笑顔で 幸せに生きよう。
自由と言えば聞こえは良いかもしれません。ですが、
それは自分だけが何もせず得をしていく生き方でもありません。
カン違いしている人が多いんですよね。自由の意味。
そして、人生は人それぞれ目的意識や価値観が100%違うので、
自由といっても一筋縄ではいかないことも解っていただけるハズ。
世の中には色んな人がいますよ。
・やる気や志はあったのに、弱い立場に追いやられた人
・今の環境から自由になれない人
・不自由な環境で飼い犬のような扱いを受けている人
・理不尽に合い、闇に葬られたような気持ちの人
・消えない過去や痛みを宿して今も傷を持っている人
みんな言葉にしないだけで、
『僕・私はここにいるよ!』
…と言えずに、生きている人はたくさんいるようですね。
そういう人に限り
まじめで
やさしくて
誠実な性格の人が、多いような気がしてます。
そして、すっかりおかしくなってしまった世の中が、
『失敗』をマイナスと考える大人たちを生み、その子供たちに伝播させています。
私、『失敗』という言葉が大嫌いなんですよ。
『失敗』ってそもそもその人自身の幸せをつかむための『踏み台』なんですからね?!
私の夢は、
ことです。抽象的すぎますが何か?
それこそ私の自由で勝手。
インターネットを使う人口は1億46万人だそうです(もっと増えてるかな)。
まずは、このご縁に感謝します。ここまで読んでくださったあなたに。
管理者:西野 要
TweetFollow @kaname_nishino
無料プレゼント
【単身渡航マニュアル】
(Cookieが無効である場合、プレゼントを受取ることができない場合がございます。)⇒詳細