トップへ戻る

 

レベルや知識量に振り回されるから語学力が伸びないんです。

 

 

人は数字に敏感です。

 

 

仕事のみならず、
体脂肪、ゲーム、ゲン担ぎ…。

 

 

数字は人の心を支配しています。
しかし語学力に関して、それらに振り回されては伸びるものも伸びません。

ストレスを勝手に背負う。

 

私の留学先フィリピンでは、
自身のキャリアアップのために語学力を伸ばそうと
する人がたくさん入学してきました。

 

 

毎月実施されるレベルテストは、
人によっては一喜一憂する大きなイベントです。

 

 

中には自信を失い授業中に泣き出す人もいれば、
何がしたいのかわからないまま放浪する人もいました。

 

 

語学を習得するうえで、
だいたいの流れは以下の通りです。

 

【語学力向上中の心境変化】

 

@:しゃべる勇気がない(初心者基準から)

 

⇒ A:会話するイメージができない。

 

⇒ B:ようやくあいさつができる。

 

⇒ C:しゃべれない殻を破り始める。

 

⇒ D:しゃべれないことを自覚しながらも学ぶ。

 

⇒ E:まあまあしゃべれてきたことを自覚する。

 

⇒ F:楽しいかもと思う。

 

⇒ G:『自分ってしゃべれなくはない』ことを自覚する。

 

⇒ H:得意・苦手がハッキリ解り始める。

 

⇒ I:自分に必要な分野を深く学び始める。

 

個人的にはGの時点で十分海外就職はできると思うのですが、
大半の人はFに到達する前にDEあたりで一度、病みます。

 

 

『病む』とは、
スランプとかモチベーション喪失のことです。

 

 

『目的意識は人それぞれ100%ちがう』
このことをくどいほどに私は発信しているのですが、
DEの時点で『病む』。下手すると習得を『止め』たがる人が
いるのは、『レベル』とか『点数』に振り回されるからでしょう。

 

 

確かに私たちは『勉強』に来ています。

 

 

…が、わざわざ実感する必要も無いストレスを
背負ってしまい、自分で自分の首をしめてしまいます。

 

 

これはとても勿体ないことです。

言葉はみんなのもの。

 

結論から挙げますと、
語学に『極める』というレベルはありません。

 

 

そして語学を学ぶ上で必要な
『言葉』は、使う私たちみんなのものなので、
比較対象になり得ないということです。

 

 

たとえば、

 

 

『この弁当、ふつうにヤバくない?』

 

↑↑↑
…という若者風な表現があります。
他の弁当に比べると、とびぬけて美味しいのであれば
なるほど『ヤバい』と感じるが、とびぬけているぶん
『ふつう』ではないわけです。

 

 

しかし、
それを作ったお弁当屋のおばちゃんにとっては
日常茶飯事であるなら、たしかに『ふつう』かもしれません。

 

 

屁理屈っぽくなりましたが(^-^;、
言葉の使い方は言論自由のもと個人の自由なので、
『あの人の方が優れている。』
などと決め付けるのも他人の勝手です。

 

 

人を惹きつける要素にはレベルや知識量以外に
『カリスマ性』というものもありますからね。

 

 

そして、レベルや知識量で人を測っている時点で不自由の始まりです。
そんな心境で学ぶ『語学習得』なら、伸びるものも伸びません。


優秀そうな人が案外仕事をしない。

 

私の彼女の話を少し。

 

 

彼女はTESOL(英語を母国語としない国民に、
英語を教えることができる資格)を取得し、
さらにTOEICは900点に迫ります。

 

 

この時点で
『何だ、TOEIC900点無いのかよ。』

 

 

そう感じられるTOEIC900点ホルダーの日本人が
いらっしゃるかもしれませんが、
この記事の理屈だと、無意味な比較感情でしかないわけです。

 

 

海外勤務経験はあるものの、
私の英語力は『業務レベル』でしかありません。

 

 

そして、職種も千差万別。
専門用語だけ頭でっかちに習得した人が、
ある日突然畑ちがいの仕事を任されたところで、
同じパフォーマンスはできないのです。

 

 

それは英語だけでなく、日本語でさえそうでしょう。
『○○って何ですか?』と同僚に尋ねることなんて、
ずっと日本にいて日本語だけで仕事をしていてでさえ、
言葉にするはずです。

 

 

小難しい言葉についてだって、そうです。

 

 

Sempiternal(センピターナル)という言葉の意味は、『永遠』です。
…が、そんな小難しい言葉ばかりを勉強してTOEIC試験で高得点を
取得するよりも、

 

 

中学生でも解るForever(フォーエバー)で『永遠』を表現して
いち早いコミュニケーションに臨んだ方が合理的なのです。

 

 

海外勤務中に色んな仕事仲間を見てきましたが、
小難しい言葉や何かとペチャクチャしゃべり散らす人ほど、
あまり仕事をしなかったように記憶しています。
彼・彼女らは目に見えて行動してません。

 

 

色々と脱線しましたが、
語学を『極める』ことは不可能で、それを考える事自体、
論争の価値が無いことを解っていただけたでしょうか?

 

 

 

追記

能力と信念を連動させる。

 

 

 

誤解無きよう補足すれば、
レベルと知識量の構築に努力を重ねた人は、
たしかに尊敬されるべきです。

 

 

語学試験の高得点や資格取得は、
キャリアアップとして最もわかりやすい
『ハッキリと見えるもの』で、
どんな環境にあっても箸か棒に引っ掛かる能力
であれば、たしかに習得すべきでしょう。

 

 

ただ、究極的に述べると、
『すごいのは解ったけど、それで何がしたいの?』
『それで何を信念に生きていくの?』

 

 

会社が知りたいことはそこなんですね。

 

 

私は今、会社という環境にいませんが、
面接官の気持ちを考えればそんなところだと思います。

 

 

能力値がバツグンに高くても、
信念が伴わなければ人には何も伝わりません。

 

 

 

 

 

【併せて読まれている記事】

 




無料プレゼント



【単身渡航マニュアル】





今は、日本語だけで事足る時代ですか?

はい。⇒ TOPへ。
いいえ ⇒ 海外単身渡航マニュアル(クリックして無料ダウンロードできます。)
もう、海外で仕事したい。 ⇒ 履歴書ひな形と面接・渡航対策(クリックして無料ダウンロードできます。)

注:無料プレゼントを受取るためには、Cookieが有効であることを先ずご確認願います。
(Cookieが無効である場合、プレゼントを受取ることができない場合がございます。)⇒詳細


 
HOME プロフィール お問合せ お知らせ バックナンバー 日本脱出?