トップへ戻る

 

 

リーダー論:攪乱(かくらん)する方が集団にとって良い。

 

2020年1月22日

 

 

今の仕事仲間との現状に飽きてきた西野です。
みなさんも、仕事仲間とうまくいってますか?
え?今日もTwitterでディスったって?

 

 

 

仕事は独りじゃできないので、どうあっても他人は関わってくるもの。
良い歳したオッサンオバハンだって、学習・反省の毎日ですよ。

 

 

 

集団にはどうしても「リーダーが必要」みたいな風潮ありますけど、
その思想だってもう古い。「リーダーじゃなきゃできない」仕事なんて減ってます。
要はジタバタさえすれば、誰だってできる。

 

 

 

 

ですので「リーダー」なんて肩書きは、「体の良いパシリ」なんですよ。

 

 

 

 

たしかイチローさんが言ってましたけど
「絶対的なリーダーがいるよりも、何かを感じ取ろうとしている集団の方が強い。」
こんな感じのことだったと思いますけど、その通りだと思いますね。

 

 

 

今の「集団」って責任転換したり何かが決定されるのを待ってる人の方が多いんです。
だから「黙ってる奴が得」「よくしゃべる奴が損」。

 

 

 

始末が悪いのは、全てが決まったあとに外野からネチネチ言う奴。
こういうのは「影のリーダー」とか言われて快感な痛い人間。
当事者捕まえて「口だけ達者」なので、一番関わりたくないです。

 

 

 

「リーダー」は損な役回り。
それを知ってるから、よくしゃべる人は損を被る。

 

 

 

え?ワーワー言ってる私はどうなんだって?そりゃ、演じてますよ。色々。
ジタバタはしてるので、何言ったって後悔一つしませんが。
損を被っていようが、成長性は外野の雑魚と比べたら天地の差です。
学びの連続。習得の連続。向上の連続。

 

 

 

 

「後悔」を与えようとしてくるウザイ外野には、要注意です。

 

 

 

 

そもそも何が正解だなんて、どうでも良い。
どう動くのが賢明なのかとか、そんなの結果論でしか分からない。
先に言葉にして、行動した人が「勝ち」で「価値」なんですよ。

 

 

 

私の友人にスポーツチームのキャプテンをしている人がいます。

 

 

 

 

『承認欲求・敵愾心・沈黙逃避・思考停止・

誰が誰に対して根拠なく強いのか・弱いのか(マウンティング)。』

 

 

 

 

その人によれば「集団心理」はキャプテンの「ある振舞い」ひとつで、
すべて分かっちゃうそうです。

 

 

 

その「ある振舞い」とは「自分が一番バカになること」

 

 

 

たとえば、そこにいる全員に突然「カレーパン今すぐ買ってこい(言い捨て)」
これ言える奴は本当にバカだと思いますけど、そんなことを言っちゃう。
そう理不尽に言ったときの相手の反応で、本心がわかるのだとか。

 

 

 

理不尽をもって攪乱(かくらん)するテクニックだそうです。深い。

 

 

 

たしかに自然界でもある程度「攪乱」は大事なのです。
宮城県気仙沼では、津波で攪乱された海のプランクトンが活発になり、
牡蠣がガンガン獲れるようになったという話が有名です。

 

 

 

今グダグダ集団の「リーダー」を任されて、
毎日がつまらない。自分が損してる気分になってるそこのあなた。

 

 

 

ひとつ攪乱してみては?
嫌われることを保証します(←オイ)。
守るべき自分なんて、ないでしょう。

 

 

 

でも人に嫌われるときこそ、
信用できる人が一番わかるときなんですよねぇ。

 

 

 

【関連記事】




無料プレゼント



【単身渡航マニュアル】





今は、日本語だけで事足る時代ですか?

はい。⇒ TOPへ。
いいえ ⇒ 海外単身渡航マニュアル(クリックして無料ダウンロードできます。)
もう、海外で仕事したい。 ⇒ 履歴書ひな形と面接・渡航対策(クリックして無料ダウンロードできます。)

注:無料プレゼントを受取るためには、Cookieが有効であることを先ずご確認願います。
(Cookieが無効である場合、プレゼントを受取ることができない場合がございます。)⇒詳細


 
HOME プロフィール お問合せ お知らせ バックナンバー 日本脱出?